KLA型の型式について

   初めまして。㈱協和です。この度HPにブログが開設されました。ここでは良く頂く皆様からのご質問への回答。弊社の技術的な取り組み等を中心に発信していきます。今後とも宜しくお願い致します。

 

 さて、記念すべき第1回は、弊社の看板製品でもありますKLA型の型式について、詳しくお話しさせて頂きます。このKLA型、多くのお客様にご使用頂いているのですが、「型式がわかりにくい!!」というお声を頂戴します。この機会にじっくり説明させて頂きます。

 

 まず、基本の型式の一例を挙げます。

KLA-100A-A(M10)

KLA-250C-B(M12)

うーん…ABCが混在していて複雑だという御意見、よくわかります。


アルファベット前の数字。これはオイルゲージの取付ピッチを表します。ボルト中心~中心までの長さとなりますHP内にありますKLA型の製品紹介内の図面A寸法になります。

中途な長さも製作しますので、必要な長さを記載下さい。ご不明な場合は弊社営業課にお問い合わせ下さい。


では、次にアルファベットが並んでいますが、前に記載されているアルファベット群をご確認下さい。

ここではADまでのサイズを選択して頂きます。

 

A:幅22mm 厚み:15mm   取付けピッチ300mmまで 適用ボルトサイズ(M8) (M10)

B:幅26mm 厚み:15mm   取付けピッチ300mmまで 適用ボルトサイズ(M10) (M12)

C:幅30mm 厚み:20mm   取付けピッチ450mmまで 適用ボルトサイズ(M10) (M12) (M14)

D:幅35mm 厚み:20mm   取付けピッチ500mmまで 適用ボルトサイズ(M12) (M14)(M16)


ゲージ本体の幅・厚みによって4種のサイズがあり、サイズによって長さの制限があったり、使用できるボルトが決まっていたりします。例えば長さ350mmをご希望の場合はC型、D型が必然となり、M8のボルトでの製作ができない…といったことになります。主に長さとボルトの径でADを確定させてください。

 

次に指示線タイプを決定して頂きます。型式例でいうと後ろのACになります。

A:上下赤線タイプ B:上部黄線、下部赤線タイプ C:指示線ナシタイプ

となります。こちらもHP内の製品案内に写真がありますのでご参考ください。

指示線位置も決まっていて、AB型の場合は上下のボルトから15mmの位置。CD型は上下のボルトから20mmの位置に指示線が入ります。

 

最後にボルト径を選択してください。

 

以上で標準の型式の説明は終わりです。ここまで結構なボリュームがありました。

最後に、基本の型式テンプレートを記載して終わりにします。

 

KLA-サイズAD-指示線AC (M)

 

以上でKLA型の型式説明を終わります。

 

 

現在、KLA型の型式検索ツールを製作しています。EXCELでは完成しているので、ご要望がございましたらメールで送付することは可能です。将来的にはホームページ上に展開できるようにしていきたいと考えています。今後とも宜しくお願い致します。






始めに③技術課検討事項

 このカテゴリーでは、技術課で検討した試験結果など、オイルゲージに関する知見をご紹介していく予定です。

KLA型の型式について

    初めまして。㈱協和です。この度 HP にブログが開設されました。ここでは良く頂く皆様からのご質問への回答。弊社の技術的な取り組み等を中心に発信していきます。今後とも宜しくお願い致します。    さて、記念すべき第 1 回は、弊社の看板製品でもあります KLA 型の...